この度、防災カタログギフトを展開する株式会社KOKUA様と防災ツーリズムの推進を行う黒潮町観光ネットワークが連携し、「防災ギフト」と「防災ツーリズム」を組み合わせた新しい防災プロジェクトが始動しました。
本プロジェクトでは、防災ツーリズムを通じて参加者が黒潮町の防災の知恵と現場を体感。その経験を活かし、大切な人へ”防災”を贈ることができるギフトプランをKOKUAカタログで提供していただきます。
高知県黒潮町は、南海トラフ地震の国の想定において最大34メートルという日本一の津波高が想定される地域です。町ではこれまで、「犠牲者ゼロ」を目標に掲げ、住民一人ひとりが自らの命を守るための避難訓練や教育、防災インフラの整備など、命を守る先進的な防災対策に官民一体となって取り組み、日常の一部となっています。
その中で黒潮町は、置かれた厳しい状況を“弱み”ではなく、“学びと発信の機会”と捉え、令和元年度からは、防災のまちとして観光と掛け合わせた「防災ツーリズム」に力を入れてきました。
このたび、防災ツーリズム推進事務局を担う一般社団法人黒潮町観光ネットワークは、防災カタログギフトを展開する株式会社KOKUA様と連携し、「防災ツーリズム」と「防災ギフト」を組み合わせた新しい防災プロジェクトを始動しました。
本プロジェクトの特徴
本プロジェクトでは、KOKUA様の防災用品とギフトに関するノウハウと黒潮町の防災に関する知見を組み合わせ、以下3つの取り組みを実施いたします。
①防災ツーリズム×贈る体験
黒潮町で行われる「防災ツーリズム」の参加者に対して、KOKUA様がプロデュースする商品や黒潮町に由来する防災用品を購入・贈答できる機会を提供します。黒潮町への訪問を通じて防災意識を高めていただいたタイミングで、「大切な人へ防災を贈る」という具体的な行動に転換し、学びの定着と防災文化の拡散を図ります。
②カタログギフトから防災ツーリズムへ
KOKUA様が展開する防災カタログギフト「LIFEGIFT」の引換商品に、「黒潮町の防災ツーリズム利用券」を新たに追加します。これにより、全国の個人や法人のギフト利用者が、黒潮町観光ネットワークが企画運営する防災プログラムを知り、実際に現地を訪問いただくきっかけを創出します。
③黒潮町産防災用品を全国へ
黒潮町の豊かな海の恵みを活かした海産物の缶詰など、黒潮町にゆかりがあり、防災に活用できる商品を、KOKUA様の防災カタログギフト「LIFEGIFT」に掲載いただき、全国に向けた販路拡大を行います。「防災×地域性」というストーリーと付加価値を持った商品として、日常使いできながらも、いざという時に役立つ防災価値を兼ね備えた製品開発を進めます。
お問い合わせ
(一社)黒潮町観光ネットワーク
TEL:0880-43-0881
Email:info@kuroshio-kanko.net








