体験

	
	若山楮和紙づくり

体験
																				黒潮町の伝統作物である若山楮(こうぞ)の和紙づくり
5月~10月の土・日・祝日限定、要予約1週間前で体験を受付しております。
自然素材のみを扱い、江戸時代の手法で紙づくりをします。
「紙」が、どのような工程を経て作られるのか、ぜひ一度ご体験ください。
INFORMATION
| 施設名 | 若山楮和紙工房 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒789-1702 高知県幡多郡黒潮町佐賀橘川157 | 
| TEL | 0880-43-0881 | 
| FAX | 0880-43-1527 | 
| 実施期間 | 5月~10月(8月は午前中のみ) | 
| 営業時間 | 通年 8:30~17:00 | 
| 定休日 | 年末年始 | 
| 施設情報 | 駐車場:有/約10台 | 
| 料金 | 8,000円/人(税込) | 
| 体験時間 | 3時間 | 
| 受入人数 | 2~5名 ※対象は小学生以上ですが小学校低学年(1~3年生)が体験をする場合は保護者の付き添いが必須です。 | 
| 体験の流れ | 【1】簡単な作業説明 【2】紙づくりの工程作業である、楮の皮はぎ、へぐり、チリ取り、打開を行う 【3】お好みで採取した草花を飾りつける 【4】出来上がった作品は1~2週間以内に発送させて頂きます。(自然乾燥のため当日手渡しにはなりません。あらかじめご了承ください。) | 
| 持ち物 | タオルのご準備や動きやすい服装で体験していただくことをおすすめいたします。 | 
| 備考 | 体験の行程で刃物を取扱います。特に小学校低学年のお子様のご利用時は保護者のご協力を宜しくお願いいたします。 | 
| HP | https://www.instagram.com/shukatsu_sagahokubu/ | 













 一般社団法人 黒潮町観光ネットワーク
一般社団法人 黒潮町観光ネットワーク









